石川県へ旅行と行ったらまずは金沢市内の観光ですよね。
私は丁度雪が降って積もっている12月半ば頃に初めて金沢に行きました!
金沢を観光したいと考えている方の為に、実際に足を運んだ場所と感想などを綴って行こうと思います。
Contents
兼六園
言わずと知れた超有名な観光地である兼六園。
日本三名園の一つです。
※他二つは水戸の偕楽園と岡山の後楽園です。
雪化粧をした景色
積雪の公園は情緒溢れていて本当に綺麗です。
雪の季節に行く利点かと思います。
ただ、雪が降ってたり積もっていたりすると道が歩きにくいしとても寒かったりします。
水が染み込まない靴を履いたり防寒対策はしっかりとして下さい。
冬以外の季節だったり天気が良ければ、爽やかな公園を散歩出来るのかなと思います。
雪景色がなくても自然溢れる公園の景色が好きな方は、間違いなく満喫できます。
営業時間や料金
65歳以上の方は無料で入園出来るそうなので、身分証明書をお忘れなく。
※身分証がないと無料にはなりません。コピー可。
また、早朝も入園料無料サービスを行っているそうなので、早く行く事が可能な方はぜひ早起きして行ってみて下さい。
☛兼六園・料金など
日によって無料開放している日もあるらしいので、その日を狙って旅行の日程を組むのもいいと思います。
金沢城
兼六園のすぐ近くにあり、更に公園は無料で入れますので興味があれば併せて行くのがオススメです。
金沢城は天守閣がないのですが、広々とした公園を散歩出来たり、石垣が魅力だったりします。
私が行ったのは12月だったのですが、調べてみたら桜の季節はライトアップも行われているそうです。
春の少し暖かくなってきた季節に桜を観ながら散歩をするのも楽しそうですね!
詳しい営業時間や入場料などは上記の兼六園のリンク先に金沢城の情報もありますので、そちらをご覧下さい。
金沢21世紀美術館
ここも今は金沢を代表する観光スポットですね。
よくメディアなどでも取り上げられている不思議なプールが有名な所です。
ルート
兼六園・金沢城からも近いので一日に三か所セットで全部行くのもいいかと思います。
私は21世紀美術館→金沢城→兼六園というルートで行きました。
早起き出来る方は逆のルートで行くといいかもしれません。
ちなみに私は美術館が一番時間かかると思ったので美術館に一番時間を割いて、開館時間~14時半くらいまでいました。
それでも見るのを諦めた作品もあったので、ゆっくりしたい方はここで1日取った方がいいかもしれません。
金沢城と兼六園は二か所併せても半日あれば十分回れるかなと思います。
気を付けるべきポイント
行くにあたって気を付けた方がいいポイントとしては、まず休館日です。
メインの展覧会ゾーンは月曜日がお休みなので月曜日じゃない日に行きましょう。
それから有名なプールですが、地下(館内)から見上げるエリアはいいのですが上(屋外)から観るエリアへは雨や雪が降っていると閉鎖されてしまって行けなくなります。
なので行くのであれば晴れかせめて曇りの日がいいです。
中の展覧会ゾーンの作品は世界観が不思議なものが多く、好みがハッキリと分かれるかもしれません。
トイレや外のゾーンにちょっとした仕掛けがあったりするのは、遊び心があって楽しかったです。
ひがし茶屋街
ここまで紹介してきた場所とは少し離れています。
京都のような街並みが好きな方には特にオススメです。
明るい時に行った方が色々なお店が開いてるので良いかと思いますが、夕方暗くなったくらいの時も雰囲気があって良かったです。
お好みの時間で行ってみて下さい。
アクセスのしやすさは?
場所が少しわかりづらいかもしれませんので、事前に行き方をよく調べた方が確実です。
私は途中少し迷ってしまい通りがかりの親切な地元の方が教えてくれました。
車では入って行けないので、車で行く方は茶屋街付近の駐車場も探しておきましょう。
そんなに大きくも広くもないこじんまりとした場所ですが、風情ある景色の中スイーツを堪能したり小物などお土産を買ったり出来ます。
茶屋街の風景とスイーツ
柳の木がある場所も良い撮影スポットだと思いました。
夕方~日没の時間に行きましたが、この時間ならではの雰囲気の風景が観れて良かったです。
この写真の柳の木の奥にあるお店でお汁粉を食べましたが、寒かったのもあり美味しくいただきました。
それから金沢と言えば有名なものの内の1つは「金箔」ですよね。
金箔の載ったソフトクリームは良かったら食べてみて下さい。
まず見た目が綺麗で写真映えします。
こんな感じです。
味は本当にごく普通のバニラの味しかしないのですが、普通に美味しいです。
お値段は普通のソフトクリームの相場より高いかもしれませんが美味しいし金沢に来た!という雰囲気も味わえるので、良い思い出になるのではと思います。
※私はひがし茶屋街の箔一というお店で購入しましたが、兼六園など至る所で販売しています。
近江町市場
海鮮系が好きな方なら行って間違いないです。
海鮮系ではないものも楽しめます。
本当に様々なお店があるし食べる所も沢山あるので、どこかご飯のタイミングで行ってみるのが良いのではないでしょうか。
食べたもの
実際に食べたものはこちら。
味が美味しいのはもちろん、金箔が乗っていて見た目も綺麗です!
アクセスのしやすさは?
金沢駅から近いのでアクセスは良好です。
歩いても15分程度なので晴れてる日は徒歩で向かうのも有り、天気が悪い日などはバスが便利です。
☛アクセス・駐車場案内
オマケ
金沢駅です。
この変わった門を観るだけでも「金沢来たんだなぁ」と感慨深くなれます(笑)
それから他の場所も。
クリスマスシーズンはこんなツリーも駅に飾ってありました!
まとめ
いかかでしたでしょうか。
冬に行く場合はしっかりと防寒対策をして下さい。
雪が降りやすい時期は長靴など中に染み込まない靴を履くのも重要です(私は靴の中がビショビショになり大変でした)
道に迷っていると二回くらい地元の人が声をかけて教えてくれて暖かい県民性も垣間見えたし
綺麗な景色を観たりした事も含めて総合的に楽しかったです。
小京都のような街並みが楽しめる街ですので、お好きな方はぜひ行って楽しんで来て下さいね!
コメント